一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
 なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。

3,639 / 3,639
2236 発芽前後のインゲンマメ及びトウモロコシの種子について
2229 植物体内における過酸化水素濃度
2232 パンジーの茎とヨモギの茎
2233 オオカナダモの細胞の大きさ
2231 蒸散の機構の詳細
2228 樹幹の腐朽の展開方向について
2225 種からの育て方
2226 カラタネオガタマの花の匂いが少ない
2227 葉脈について質問です
2219 葉の寿命
2222 植物の無機窒素化合物の取り込みについて
2214 連作障害についてのいくつかの疑問
2224 葉脈の種類は平行脈と網状脈だけでしょうか?
2218 レタスがアオムシなどを遠ざける理由
2220 竹と笹の違いについて
2217 コーヒーの栽培と標高について。
2216 厚壁細胞と厚角細胞の違い
2215 葉緑素の計測方法について
2212 原形質流動が起こる条件
2207 子葉が出てきたころの茎の色の違い
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内