第57回日本植物生理学会年会のお知らせ(第2回)
年会委員長 上村 松生
第57回日本植物生理学会年会(盛岡)の参加申込み,発表申込み等の要領をお知らせいたします.盛岡年会は,前回同様3日間の日程で行われます.年会委員会では,多数の皆様のご発表とご参加をお待ちしております.
1.会期
2016年3月18日(金)~20日(日)
2.会場
岩手大学上田キャンパス
〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8
JR盛岡駅から北東 2 kmのところに位置しており,バスで10~15分,徒歩で約25分です.アクセスの詳細は岩手大学ウェブサイト(http://www.iwate-u.ac.jp/campusannai/)をご覧ください.
3.締切り日一覧
オンライン登録
発表演題申込み……2015年11月27日(金)
事前参加登録(発表あり)……2015年11月27日(金)
事前参加登録(発表なし)……2016年2月15日(月)
諸費用納入期限(発表あり)……2015年11月27日(金)
【参加費・懇親会費・弁当代】
諸費用納入期限(発表なし)……2016年2月15日(月)
【参加費・懇親会費・弁当代】
保育室利用事前予約※……2015年11月27日(金)
※参加登録画面での予約(利用申込みは2月初旬予定,予約優先)
4.一般発表
- 口頭またはポスターのいずれかの発表形式で行います.参加・発表の申し込み時にご希望の発表形式を選んでいただけますが,ご希望に添えない場合もありますので,予めご承知おき下さい.ご自分の発表形式については必ずプログラムによってご確認ください.一般発表は発表者1人につき1題とし,発表者は本学会会員に限ります.現在会員でない方で発表を希望される場合は,発表申込みと同時に,学会ウェブサイトか学会通信125号の巻末にとじ込みの通常会員連絡票にて日本植物生理学会への入会手続きを行って下さい.
- シンポジウム講演者の方は会員である必要はありません.また,会員であっても一般発表とシンポジウム両方の演者として申し込むことはできません.
- 日本植物生理学会国際委員会より,年会の国際化を促すため口頭発表・ポスター発表とも,図表は英語で作るよう提言がなされています.図表は下記の注意事項にそって作成して下さるようにお願いいたします.また,色弱者の方へのバリアフリープレゼンテーション方法に関するウェブサイト(http://www.nig.ac.jp/color/)を是非ご参照下さい.
- ポスター発表についての注意事項
ポスターは英語表記とします.ただし,和文による題名と要約をつけて下さい.ポスターパネルは,幅90cm×高さ210cm(床まで)です.ポスター貼付のためのピンは年会委員会で用意いたします.今回もポスターの張り替えを予定しています.
- 口頭発表についての注意事項
口頭発表のスライドは英語表記とし,最後に簡潔な英語のまとめのスライドを用意して下さい.海外からの参加者のことを考慮して,英語での口頭発表を各セッションのなかで連続するようプログラムを編成する場合があります.
発表には液晶プロジェクターのみが使用できます.パソコンは各自でご用意ください.液晶プロジェクターの解像度は,1024×768(アスペクト比率4:3)です.お使いのパソコンとプロジェクターのアスペクト比が異なる場合には,画面が引き伸ばされる可能性がありますので,パソコンの解像度は1024×768に設定してください.パソコンの解像度の設定については試写室で係員が対応できる場合がありますので,発表に先立って試写室にて正しく投影されることを必ず確認して下さい.液晶プロジェクターの解像度が問題になる方は,プログラム確定後に年会委員会事務局(jspp2016@nacos.com)までお問い合わせ下さい.
口頭発表の時間は,12分の発表と2分30秒の質疑応答を予定しています(演者の交替を含めて15分).
前演者が発表を終了するまでに入力切替え器に接続し,ファイルを開いておいて下さい.外部モニターの認識にリスタートが必要なパソコンの場合には,予めリスタートしておいて下さい.また,接続はミニD-Sub15ピン外部出力コネクターを介して行いますので,Mac等,特殊な変換アダプターが必要な場合は各自でご用意ください.
機器の操作を補助する係員は口頭発表会場に配置されません.発表中に補助が必要な場合は各自でご手配ください.
5.シンポジウムと関連集会
13件のシンポジウム(1件のデータベース講習会を含む)と3件の関連集会を予定しています.なお,年会委員会で用意する機器は,原則としてマイクと液晶プロジェクターのみとします.
6.PCP関連企画
現在,企画を検討中です.詳しくは,次号の学会通信(2016年2月末発行)や本ウェブサイトに掲載します.
7.懇親会
3月19日(土)19時から,ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング(盛岡駅から徒歩2分)で開催する予定です.それに合わせて,岩手大学構内からホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングまでシャトルバスを運行する予定です.ホテルの位置は,ホテルウェブサイト(http://www.metro-morioka.co.jp/morioka/access1.html)をご覧下さい.
8.高校生研究発表および高校生・高校教員との研究交流会
3月20日(日)に高校生研究発表会ならびに優れた発表に対する表彰式を開催します.引き続き,研究を行っている高校生や研究指導をしている先生方と学会参加者との研究交流会を開催する予定です.詳細は,後日お知らせします.
9.予約参加申込み・発表申込み
- 予約参加・発表の申込みは,いずれも原則としてオンラインで登録していただきます.どうしてもオンライン登録ができない場合に限り,郵送による申込みを受け付けます(オンラインと郵送による二重登録は避けて下さい).
※会員・非会員を問わず,大学の学部生と中学校・高等学校の教員・生徒は無料で参加できます.当日,学会受付で手続きして下さい.ただし,発表される場合(年会企画の高校生生物研究発表会での発表は除く)は,無料参加の対象外となり,オンラインによる参加・発表の申込みと参加費の払込みが必要です.なお,無料参加される方には講演要旨集が配布されませんので,希望する方は当日,受付にて購入して下さい.
- オンライン登録の方法
本ウェブサイトの「参加発表登録」から登録して下さい.発表希望の場合,参加登録画面に入力した後,発表登録の画面に入ります.画面の説明にしたがって登録して下さい.発表希望の場合と参加のみ発表なしの場合とでは,予約参加登録の締切り日が異なりますので,ご注意ください.シンポジウム発表については,発表者本人もしくはオーガナイザーが登録して下さい.詳しくはオーガナイザーの指示に従って下さい.オンライン登録は11月初旬に運用を開始する予定です.登録方法に関するお問い合わせは,年会委員会事務局(jspp2016@nacos.com)にお願いいたします.
- 発表申込みの締切
2015年11月27日(金)(厳守)
11月28日(土)午前0時以降は登録画面での入力ができなくなります.締切り以後の発表申込みは,いっさい受け付けませんので,ご注意ください.発表言語にかかわらず,一般発表・シンポジウム講演・受賞講演をされる方は,英文要旨を作成して下さい.ただし,発表の題名と発表者名については,発表言語にかかわらず,和文の併記をお願いします(題名・発表者名はプログラム編成の作業時に用います).
なお,プログラムは1月に本ウェブサイトで公開されますので,一般発表の形式(口頭発表/ポスター発表)・発表日時・発表分野等について各自ご確認願います.
- 参加のみの登録締切
2016年2月15日(月)(厳守)
2月16日(火)午前0時以降は登録画面での入力ができなくなります.これ以降は当日,受付にて参加登録を行って下さい.
10.年会講演要旨
盛岡年会では昨年に引き続き要旨集の電子化を推進します.電子体の要旨集をスマホアプリ(iOS版とAndoroid版)やPDF版(本ウェブサイト内)で提供します.会期中は会場で利用できる無線LAN接続情報を全員に無料で提供しますのでお手持ちのノートPC等でも要旨集ファイルをご覧になれます.ただし,アクセス数には制限があります.また,場所によってはつながりにくいことがありますので,ご了承ください.希望者には冊子体の印刷も行いますが,電子体の積極的な利用をお願い致します.オンライン登録画面上で「冊子体は不要」を選択してください.プログラムや会場の地図については学会通信の一部として会員全員に事前に郵送されます.パスワードは年会参加者にのみにお知らせします.
11.オンライン登録ができない場合の登録方法
参加登録用紙・演題発表登録用紙を日本植物生理学会年会委員会事務局(〒602-8048 京都市上京区下立売通小川東入,Tel: 075-415-3661,Fax: 075-415-3662,E-mail: jspp2016@nacos.com)に直接請求して下さい.記入方法,郵送方法は登録用紙に添付の説明をご覧下さい.なお,登録の締切りがオンライン登録の場合より数日早くなりますので,ご注意ください.
12.昼食
大学内の食堂は,4月入学予定者への対応などにより,昼食に使用できるスペースが限られる予定です.また,大学周辺に昼食が取れる場所も限られています.そこで,年会委員会では参加者の昼食の便宜をはかるために弁当を予約販売します.ご予約は,事前参加登録の際に承ります.なお,昼食代(800円,飲料付・税込)は,参加費などと同時にお支払い下さい.
13.参加費等
(特定商取引法に基づく表記
)
- 参加費等は,オンラインにてクレジットカードで支払う,あるいは,学会通信125号にとじ込んである払込用紙(青)を用いて郵便局で払い込んで下さい.払込人住所氏名の欄にはご所属とお名前をはっきりとお書き下さい.
- クレジットカードで支払う場合は,オンライン登録の画面の案内に従い,支払い手続きを進めてください.
- 学会費の払込用紙(赤)と年会参加費等の払込用紙(青)を間違えないようにご注意ください.
- 払込みは,払込用紙1枚あたり1名を厳守して下さい.
- 原則として年会参加費の領収書は発行いたしません.払込票兼領収書を各自保管して下さい.いったん払い込まれた参加費,懇親会費は返却できませんので,ご承知ください.
|
予約参加* |
当日参加** |
年会参加費(講演要旨集代金を含む) |
通常会員 |
8,500円(不課税) |
11,000円(不課税) |
学生会員 |
5,500円(不課税) |
7,000円(不課税) |
非会員 |
10,000円(税込) |
13,000円(税込) |
賛助会員(学会本部より別途ご案内いたします) |
懇親会費(通常会員) |
8,000円(税込) |
9,000円(税込) |
懇親会費(学生会員) |
6,500円(税込) |
7,500円(税込) |
懇親会費(非会員) |
8,000円(税込) |
9,000円(税込) |
講演要旨集のみ |
4,000円(税込) |
5,000円(税込) |
弁当代(飲料付,1食あたり) |
800円(税込) |
なし |
* 参加費・懇親会費・弁当代は,登録前にご送金下さい.発表ありの場合は11月27日(金)が払込期限になります.ご注意ください.
**参加のみの場合でも2月16日(火)以降は登録できません.オンライン登録をされていても,事前参加登録日までに参加費等の支払いと登録をお願いします.事前参加登録日(2016年2月15日)までにご送金いただけない場合は,年会当日に当日参加費を申し受けます.
- 払込用紙のない方は郵便局備え付けの用紙を使用して下さい.また,金額の内訳を明記して下さい.記入例はこちら
をご参照ください.
振込先:口座番号00950-9-331790
加入者名:第57回日本植物生理学会年会
14.名札
2月15日(月)までに参加費の払込みとオンライン登録が完了した方に,3月初旬に郵送する予定です.併せて,年会期間中のみ使用できる無線LAN接続情報を各人に発行し同時に郵送します.
15.賛助会員の参加・発表申込み
賛助会員には学会本部より別途ご案内を差し上げます.その際に同封する「賛助会員の年会参加・発表申込要領」にしたがってお申し込み下さい.
16.特許
「特許手続きの証明について」の指示に従って下さい.
17.保育室
乳幼児(学童は要相談)同伴者のための保育室を開設いたします.保育室は,講演会場となる岩手大学学生センター棟内に設置する予定です.ご利用の案内はこちらをご参照下さい.保育室利用を予定している参加者は,11月27日(金)までに発表・参加申し込みと同時に「参加発表登録」から予約をして下さい.次に,年会プログラムの確定後に保育室利用時間を含めた本申込みをして頂きます(2016年2月初旬予定).この申込みは予約優先となり,予約なしの申込みには対応できない場合がありますので,利用の可能性がある場合は出来るだけ11月27日までに予約をお願いします.本申込みについては,後日,本ウェブサイト内でお知らせします.
保育室利用の本申込を開始いたしました。詳細は下記をご覧ください。
・保育室利用のご案内(本申込)について
・保育室利用申込書
・保育同意書
18.宿泊および交通機関
- 年会事務局では宿泊および交通機関に関するお世話はいたしませんので,ご自身で御手配ください.
- ただ,宿泊については,盛岡市が実施する「盛岡MICE開催助成制度」による財政支援を受ける予定です.そのため,以下の点でご協力いただけるようお願いします.
✓ まず,本ウェブサイト内にある「盛岡MICE開催支援助成金利用宿泊施設リスト」にあるホテルに宿泊していただくようお願いします.支援額は,それらのホテルに宿泊する人数によって決まります.是非,このリストの中から宿泊ホテルを選択していただくようお願いいたします.なお,リストに含まれるホテルは,今後増える可能性があります.本ウェブサイトでご確認いただくようお願いいたします.
✓ これらのホテルに宿泊する参加者の方に行っていただくことは,年会当日の受付バッグの中に入っている「宿泊確認書」に氏名・所属等を書いていただき,宿泊するホテルフロントにて提出していただくことです.宿泊確認書が提出されないと,盛岡市からの支援は受けられませんので,ご協力をお願いいたします.
- 宿泊予約はなるべく早めにお願いします.盛岡市内には多くのホテルがありますが,他のイベントと重なると予約が取りにくくなる場合があります.十分にお気を付け下さい.
- 交通機関についても,早めの手配をお勧めします.
- 陸路は,東北新幹線のご利用をお勧めします.東京~新青森を結ぶ「はやぶさ(盛岡まで最速で約2時間15分)」および東京~盛岡を結ぶ「はやて(最速 約2時間45分)」は全席指定です.各駅停車の「やまびこ」は自由席もありますが、東京~盛岡は3時間以上かかります.
- 最寄りの空港はいわて花巻空港です(盛岡駅までバスで45分程度).就航便は,札幌・伊丹・福岡(JAL)および名古屋(小牧・FDA)です.いずれの空港も便数が少なく(1日あたり1~4便)で小型機での運航です.早めの予約をお勧めします.
19.年会および各種委員会の日程
- 年会前日 3月17日(木)
- PCP編集実行委員会(午後)
- PCP編集委員会(午後)
- 広報委員会,学会賞選考委員会,国際委員会(午後)
- 1日目 3月18日(金)
- 年会受付開始(午前)
- 理事・運営委員打合せ会(昼)
- 一般講演(終日)
- シンポジウム(終日)
- 関連集会(夕刻)
- 代議員会(夕刻)
- 2日目 3月19日(土)
- 一般講演(終日)
- シンポジウム(午前)
- 授賞式および受賞講演会(午後)
- 懇親会(夕刻)
- 3日目 3月20日(日)
- 一般講演(終日)
- シンポジウム(午前)
- 高校生研究発表会ならびに研究交流会(終日)
20.参加および発表の申込みに関するお問合せ先
第57回日本植物生理学会年会委員会事務局
→「第57回日本植物生理学会年会のお知らせ(第3回)」
→「第57回日本植物生理学会年会のお知らせ(第1回)」