一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

アサガオの開花と温度の関係

質問者:   小学生   くるりん
登録番号3128   登録日:2014-08-17
自由研究でアサガオの開花について調べています。
昨年の研究ではアサガオの開花に光よりも暗闇が必要であるとわかりました。
今年は開花と温度の関係について調べています。
日の入りと共に決まった温度に設定した部屋に明日開花するつぼみのついたアサガオの鉢を二つ入れます。
15度、20度、25度、30度で実験したら温度の低い方が開花が早く、温度の高い方が開花が遅い時間になるということが分かりました。

質問1 アサガオは、どこで温度を感じているのか?{それを調べる実験方法はあるか}
質問2 開花と温度の関係は何か?{なぜ温度が低いと開花する時間が早いのか}
質問3 去年の実験から・・・アサガオのつぼみがついた鉢を3日間暗闇の中に置いたらアサガオは必ず開花していた。しかし、アサガオのつぼみを光に当て続けているとつぼみはふくらむが、どれも開花しなかった。なぜ開花しなかったのか?

どうぞよろしくお願いいたします。
くるりん様

ご質問どうも有難うございます。
開花の研究をされている小野道之先生(筑波大学・生命環境科学研究科)に
御回答頂きました。


15度の設定でもアサガオが開花できるかどうか、試したことはありませんが、難しい実験を根気良く行っていて、すばらしいことであると思います。不思議な現象ですね。

質問1への回答 
蕾を切り取って水に挿しておいても、つるに着いたままと同様に明暗に応答した開花をすることが知られています。蕾のどこか(あるいは全体)で明暗を感じているのだと考えられていますが、その部位については判っておりません。
蕾を切り取って水に挿しておいて、温度を変えてみて、同じように開花時刻が変わるかどうかを調べてみてはどうかと思います。
明暗は同様にしておく必要があります。
同じ時刻に開花すれば、蕾そのものが温度を感じていることになりますし、異なる結果が出れば、植物体がどこかで温度を感じてそれを蕾に伝えたことになるのでしょうか。蕾を切り取って水に挿すのは、コツが必要なようです。いろいろと試してみる必要がありそうです。

質問2への回答
それは判っておりません。なぜなのか、考えて欲しいものです。
一般に酵素反応などは、温度が高い方が早くすすみますから、アサガオの開花の現象は不思議です。また、概日時計という体内時計にも外界の温度に左右されないという性質(温度補償性)があるとされていますから、開花時刻が一定では無いということだけでも珍しい現象であると思います。自然界に他にこのような性質を示すものが他にあるかどうか、私は知りません。どのようなしくみになっているのでしょうね。

質問3への回答 
それも判っておりません。とにかく、夜を感じないと開花しない仕組みがあるようです。逆に、昼を感じる必要は無いということから、そのような夜を必要とする特別な仕組みがあるのでしょう。いろいろと考えてみていただけたらと思います。

楽しい実験になりますように。

小野道之(筑波大学・生命環境科学研究科)
JSPP広報委員長
松永幸大
回答日:2014-08-19
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内