一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

花は茎と葉の間から出てくるのはなぜですか?

質問者:   その他   パンジー
登録番号0626   登録日:2006-05-03
学校の宿題で、パンジーの観察があり、その中で、「なぜ花は必ず節(つけね)から出てくるのですか?(花は茎と葉の間から出てくるのはなぜですか?)」という質問に回答しなければなりません。
インターネットや図書館の本で調べたのですが、よく分かりません。
「そもそも動物の頭は真ん中にあるのはなぜですか?」というような根源的な質問であるような気がして、どう考えても分かりません。
中学生のぼくにもわかりやすいように、教えてもらえませんでしょうか?
パンジー君

 みんなの広場へご質問をお寄せ下さりありがとうございました。最近、パンジーさんのご質問とよく似た質問を頂き(登録番号0612)、お答えしたばかりです。同じような答えになりますが、お送り致します。

 ご存知のように植物は茎の先端に芽(頂芽と呼びます)を持っていますが、葉の付け根にも芽を持っています。これは腋芽と呼ばれています。花は芽の変形したもので、ヒナゲシのように頂芽が花になったものも多いのですが、パンジーなどでは腋芽が花になっています。葉の付いている場所が節で、パンジーでは葉の付け根の腋芽が花になっているので、花は節のところについていることになります。ということなのですが、それでは、何故葉の付け根に腋芽ができるのかと聞かれると、パンジー君のいうとおり根元的な問題で、私にも分かりません。
JSPPサイエンスアドバイザー
柴岡 弘郎
回答日:2006-05-08
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内