本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,784
/
3,784 件
![]() |
0218 | 色んな色でも植物は育つの? |
![]() |
0219 | ホルトノキの赤い葉について |
![]() |
0220 | 交配実験 |
![]() |
0225 | 庭のサクラに・・・ |
![]() |
0226 | ロゼット(葉の生え方の一種)のメリット |
![]() |
0227 | サクラの色は年々薄く? |
![]() |
0228 | イヌビワの雄株(虫えい株)の雌花について |
![]() |
0202 | 細胞成長時の細胞膜について |
![]() |
0203 | 黒大豆の色素について |
![]() |
0206 | スギ花粉について |
![]() |
0208 | ヤブツバキについて |
![]() |
0209 | 発芽と水分の関係について |
![]() |
0205 | 落葉しない葉について |
![]() |
0170 | 低温要求時間とは? |
![]() |
0173 | 濃度勾配 |
![]() |
0175 | マップベースクローニング |
![]() |
0176 | 細胞内の有機酸について |
![]() |
0167 | 凍結防止剤 |
![]() |
0169 | 根粒菌と酸素 |
![]() |
2005 | ソーラーパネルで反射した光で植物は育つのでしょうか。 |