一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
 「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
 なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
 植物の魅力を一緒に探求しましょう!

日本植物生理学会 広報委員会

3,776 / 3,776
1079 紅葉
1078 つる植物は巻きつく樹木を選ぶのでしょうか?
1074 ハナミズキの紅葉について
1080 北海道に彼岸花が咲いていたと聞いた事がありますが本当でしょうか?
1065 カラスウリの開花条件
1075 トルコギキョウは何型?
1070 植物の芳香分子について
1072 植物の冷却作用
1071 水の通り道について
1056 米のたんぱく質
1073 植物の凝集力について
1068 セイヨウフウチョウソウの花色の変化
1064 植物とPH
1069 受精を確認する方法
1067 植物細胞と動物細胞
1066 金木犀の開花
1061 植物組織内・器官内の気体について
1062 酔芙蓉の花の色
1063 原形質流動について
1059 彼岸花に関する質問