一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
 「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
 なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
 植物の魅力を一緒に探求しましょう!

日本植物生理学会 広報委員会

3,803 / 3,803
0977 かいわれ大根を石鹸水と洗濯用合成洗剤で育てる
0975 アオウキクサの増え方
0972 植物の水揚げのようすについて
0969 かいわれ大根の生育に及ぼす汚れた水の影響
0966 大根の切り口にうがい薬をかけたら色が消えるのも酵素のせいですか??
0817 はじめまして
0882 胡蝶蘭の呼吸
0883 葉緑体
0884 有利性について
0885 無し
0953 でんぷん
0959 大根は、デンプンを分解するのか?????
0961 植物の性度(酸性・中性・アルカリ性)
0945 細胞内の糖の濃度について
0962 でんぷんの形について
0030 水生植物の栄養のとりかたについて
0029 エンブリオジェニックカルスとは
0026 絶滅危惧種の保存戦略に就いて御教示下さい。
0024 高等植物
0023 アカシアの警戒信号について