一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
 なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。

3,732 / 3,732
5947 パフィオペディルム・リーミアヌムの花弁について
5930 C4植物の出現について
5934 ナラ枯れにより水が上がらなくなる理由
5933 葉っぱにはえている毛
5925 根で吸収した酸素の行方
5932 とうもろこしのおしべにめしべができる仕組み
5931 パールアカシアの木に、2種類の葉が出てきたのはなぜでしょうか。
5940 アサガオのつるののび
5903 植物(樹木)分布の認定
5935 リンゴの自家不和合性について
5919 ドラゴンフルーツはどこを食べているのでしょうか
5896 トウゴクミツバツツジの花の極端な当り年と外れ年
5913 シャガの葉の裏側の一部分が元の緑色ではなく周辺の色になっている
5918 どうやってナスはしましまになるの?
5920 樹と雲の形
5914 アオギリの粘液
5900 雨の日しか咲かない花はありますか
5895 タンポポの種子発芽について
5902 ふきの種
5893 クルクミンはなぜ合成されるのか