一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
 なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。

3,732 / 3,732
4644 なぜ桜の枝を切ってはいけないのか
4640 なぜ発芽温度はほぼ同じなのか
4635 挿し木の繰り返し
4629 細胞の形の違い
4632 ニレの木
4618 植物における塩化ナトリウムの毒性や脱水症状への解決策
4621 シクラメンの球根について
4614 根茎と塊茎の違い
4615 核や葉緑体の分離濃縮
4620 大根と人参の導管部分について
4608 接ぎ木 失敗原因
4610 竹の弁当箱について
4613 植物の細胞生存率
4612 ドングリのタンニンと色素はどの部分に多い?
4606 木の硬さ
4602 グルタミン合成酵素とATPについて
4597 リゾームの突起の名称
4598 紅葉の順番について
4596 クリの花びらは何枚か?
4591 有胚種子の育ちかたについて