本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,807
/
3,807 件
![]() |
4118 | 被子植物と裸子植物の最大長の違い |
![]() |
4100 | 根粒菌のタンパク質生成について |
![]() |
4116 | トライコーム |
![]() |
4110 | 植物の毛 |
![]() |
4114 | クローバーの緑肥効果について(地上部のみ) |
![]() |
4113 | ヒノキの葉の裏表 |
![]() |
4111 | 白菜の香味について |
![]() |
4098 | イヌコハコベ |
![]() |
4105 | 茎を根元から切り取った場合の光合成について |
![]() |
4102 | 砂糖をかけたイチゴの脱水の仕組み |
![]() |
4097 | ハシリドコロの葉の付き方について |
![]() |
4099 | 斑が無くなっていく原因は |
![]() |
4093 | 自家不和合性をもつ植物が自家受粉を行うことはあるのでしょうか |
![]() |
4089 | 三倍体オニユリと二倍体コオニユリの交雑による種の結実について |
![]() |
4082 | 蜜腺について教えてください |
![]() |
4096 | よもぎの葉に粒々 |
![]() |
4095 | ハルジオンの花色 |
![]() |
4092 | 英語の「glossy leave」は日本語の「照り葉」にあたるのか |
![]() |
4087 | 茶色の葉っぱの裏側が動物なみに毛が生えていました。 |
![]() |
4067 | 竹は陰生植物か、陽生植物か |