一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
 「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
 なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
 植物の魅力を一緒に探求しましょう!

日本植物生理学会 広報委員会

3,773 / 3,773
3496 百合の葯の色
3484 果物の甘みの変化について
3500 植物細胞の更新
3498 アジサイは気孔がない葉の表から蒸散するのでしょうか?
3488 古い種子の白い双葉
3486 くだもののたねは、くだものの中から めを出しますか?
3480 マツの受粉は他家受粉でしょうか
3467 ミカンとバナナのすじと葉脈の関係性について
3479 植物種子の長期安定性について
3474 雌雄異株の木の実生は雄木が多い理由
3470 APGlll分類方法と日本固有種の関係について。
3482 興奮の伝導について
3478 花びら
3481 トマトのデンプン輸送について
3476 ひまわりの種と芽の数
3471 ムラサキハナナ
3466 ククミシンについて
3462 たんぽぽの茎の周りについている白い液体は何?
3472 バナナ果実などの湾曲について
3464 紅白の桜