インフォメーション
先端シーズフォーラム「気候変動時代を生きる」開催
~植物と微生物の共生による農業先端技術~
開催日時
2019年1月29日(火) 13:30~16:30(13:00開場)
開催場所
グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC棟 7階 「大阪イノベーションハブ」(大阪市北区大深町3番1号)
内容
気候変動の影響は、人の生活のみならず、将来の食料を含む植物の生育への影響も懸念されます。
国連で採択されたSDGsにおいても「13.気候変動に具体的な対策を」として、対策が求められており、様々な研究・技術の開発が行われています。
今回は植物の生育に不可欠な土壌、その中に広がる微生物の世界に着目します。植物と共生する微生物の力を最大限活用し、植物の生育を促し、これを新たな農業技術、さらには医薬利用等に高めていく。こうした研究や技術の開発の現状と将来展望について、第一線の有識者からご紹介していただきます。
京都大学の東樹氏からは、微生物の集まりである「叢(そう)」と、その「叢」の制御において重要な役割を果たす「コア微生物」の研究について。また、奈良先端科技院大学の晝間氏からは、「共生糸状菌」と「土壌・根圏微生物群」との相互作用のしくみと微生物の制御等についてご紹介いただきます。次いで、シャープライフサイエンス株式会社の綱澤氏から、光センシング技術を応用した土壌分析・微生物検出技術や今後の技術的な可能性についてご紹介をしていただきます。
また、ディスカッションでは会場のご質問への回答等を通じて、今後の展望を皆さまと考えます。
多数のお申し込みをお待ちしております。
国連で採択されたSDGsにおいても「13.気候変動に具体的な対策を」として、対策が求められており、様々な研究・技術の開発が行われています。
今回は植物の生育に不可欠な土壌、その中に広がる微生物の世界に着目します。植物と共生する微生物の力を最大限活用し、植物の生育を促し、これを新たな農業技術、さらには医薬利用等に高めていく。こうした研究や技術の開発の現状と将来展望について、第一線の有識者からご紹介していただきます。
京都大学の東樹氏からは、微生物の集まりである「叢(そう)」と、その「叢」の制御において重要な役割を果たす「コア微生物」の研究について。また、奈良先端科技院大学の晝間氏からは、「共生糸状菌」と「土壌・根圏微生物群」との相互作用のしくみと微生物の制御等についてご紹介いただきます。次いで、シャープライフサイエンス株式会社の綱澤氏から、光センシング技術を応用した土壌分析・微生物検出技術や今後の技術的な可能性についてご紹介をしていただきます。
また、ディスカッションでは会場のご質問への回答等を通じて、今後の展望を皆さまと考えます。
多数のお申し込みをお待ちしております。
交通
<電車でお越しの場合 主な駅>
JR「大阪駅」より徒歩7分
Osaka Metro「梅田駅」より徒歩10分
阪急「梅田駅」より徒歩10分
主催者
主 催:公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構
共 催:公益社団法人 関西経済連合会、
大阪イノベーションハブ、
国立研究開発法人 科学技術振興機構
後 援: 京都大学 生態学研究センター、奈良先端科学技術大学院大学
URL
https://www.kri.or.jp/contact/sentanseedsforum0129.html
問い合わせ先
(公財)関西文化学術研究都市推進機構
先端シーズフォーラム事務局 ☎:0774-98-2277 ✉: forumannai@kri.or.jp
(担当:樹下[キノシタ])