野生型のアサガオ (Ipomoea nil) は青色花を咲かせ、赤色の茎と暗褐色の種子をつける。この花と茎の着色はアントシアニン色素によることが知られている。一方、c-1 変異体とca 変異体はいずれも白色花を咲かせるアサガオであるが、c-1 変異体 (左図) では、茎は赤色で種皮は野生型と同様に暗褐色であるのに対し、ca 変異体 (右図) の茎は緑色で象牙色の種子をつける。森田らはこれらの形質が、アントシアニン色素の生合成系の転写制御因子の変異によることを明らかにした。アントシアニン生合成を担う酵素遺伝子の転写には、R2R3-MYB、bHLH、WDR の3タイプの転写調節因子が関わることが知られている。c-1 変異体では R2R3-MYB 転写調節因子をコードするInMYB1 遺伝子中に2塩基対の欠失が生じ、ca 変異体では WDR 転写調節因子をコードするInWDR1 遺伝子中に7塩基対の挿入が存在していた。さらに、ca 変異体では、種子のトライコーム (表皮の突起) が著しく減少することを見出し、WDR 転写調節因子が、花色や種子色のみならず、種子のトライコーム形成にも関与することを明らかにできた。
PCPギャラリー