本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,776
/
3,776 件
![]() |
2680 | トマトは果実? |
![]() |
2678 | ヨウ素デンプン反応の教材 |
![]() |
2676 | 盗葉緑体現象について |
![]() |
2674 | ファーマー液について |
![]() |
2663 | アントシアニン量による味の違い |
![]() |
2672 | 植物の熱への反応 |
![]() |
2671 | 植物がなくなったら・人がいなくなったら |
![]() |
2669 | 植物色素と紫外線 |
![]() |
2670 | ビタミンCを多く含むドリンクを作るには |
![]() |
2660 | 空気中からの栄養摂取 |
![]() |
2631 | イースターエッグ, セイヨウオキナグサ |
![]() |
2664 | 植物が枯れると固くなる理由 |
![]() |
2662 | 細胞分裂 |
![]() |
2667 | 植物のATP利用 |
![]() |
2666 | ミツマタの3本の枝分かれ |
![]() |
2665 | 挿し木は栄養生殖か? |
![]() |
2661 | ハンカチノキの雌花 |
![]() |
2656 | トランスポゾンを人工的に動かせるのですか? |
![]() |
2645 | 細胞群体の認識について |
![]() |
2654 | みょうがの近くに水仙 |