本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,773
/
3,773 件
![]() |
0209 | 発芽と水分の関係について |
![]() |
0205 | 落葉しない葉について |
![]() |
0170 | 低温要求時間とは? |
![]() |
0173 | 濃度勾配 |
![]() |
0175 | マップベースクローニング |
![]() |
0176 | 細胞内の有機酸について |
![]() |
0167 | 凍結防止剤 |
![]() |
0169 | 根粒菌と酸素 |
![]() |
2005 | ソーラーパネルで反射した光で植物は育つのでしょうか。 |
![]() |
2006 | 光合成 |
![]() |
1999 | スクロース溶液の代わりに尿素溶液を用いた場合の原形質分離 |
![]() |
2000 | もやしの変色について |
![]() |
1998 | リンゴについて2つの質問 |
![]() |
1996 | 短日植物の地理的分布について |
![]() |
1997 | ほうせんかの吸水実験 |
![]() |
1993 | あさがおの葉や茎にある毛について |
![]() |
1995 | 葉の切れ込みについて |
![]() |
1992 | 葉緑体のヨウ素デンプン反応(オオカナダモ) |
![]() |
1990 | 根系の特長について |
![]() |
1994 | 雄原細胞ついて |