本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,732
/
3,732 件
1893 | コケ植物とシダ植物の生活環について | |
1908 | アカ松、クロ松の中間種はできるか。 | |
1905 | ユキノシタの葉の表皮細胞の色素が株ごとに異なるのは? | |
1906 | カルビン・ベンソン回路の遮断実験について | |
1901 | 水草が赤色化する原理を知りたいです | |
1904 | 植物のDNAについて | |
1899 | 緑色はきらわれものか | |
1884 | アーバスキュラー菌根菌と共生しない植物について | |
1896 | 白樺の幹の色はなぜ白いのでしょうか | |
1885 | 自然状態で自家受精する植物について | |
1890 | 葉緑体の色について | |
1881 | インゲンマメの発芽 | |
1877 | クローバー(シロツメクサ)・カルス形成について | |
1874 | ツユクサとケツユクサの関係 | |
1831 | タケノコの稈鞘に気孔があるのか | |
1841 | 発芽に先駆けて発根するタイプの種子でのオーキシンの合成 | |
1844 | 柿の隔年について | |
1860 | アサガオの葉柄について | |
1865 | 葉を火であぶると音が出るのは? | |
1863 | 原形質流動について |