本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,773
/
3,773 件
![]() |
1368 | トマトの節間長は均一でない |
![]() |
1360 | マツの葉の裏と表 |
![]() |
1361 | あさがおのつの |
![]() |
1364 | 風船蔓の実の出来方について |
![]() |
1354 | 朝顔の色の変化 |
![]() |
1356 | ペパークロマトグラフィーによる光合成色素の分離 |
![]() |
1353 | オクラについてです |
![]() |
1357 | 《一年生草本》と《一年性草本》について |
![]() |
1350 | 4葉のクローバーの種類 |
![]() |
0080 | 重力? |
![]() |
0076 | アレロパシーの実験法について |
![]() |
0075 | 固い葉のヨウ素でんぷん反応の方法 |
![]() |
0074 | 細胞の大きさ |
![]() |
0070 | 茶について |
![]() |
0069 | GABA(ギャバ)について |
![]() |
1349 | 朝顔はなぜ朝に咲くの? |
![]() |
1344 | 紅葉するときには、なぜクロロフィルのみが分解されるのでしょうか? |
![]() |
1333 | ラッカセイの自家受粉 |
![]() |
1346 | 開花の順番 |
![]() |
1348 | 植物の染色について |