本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,776
/
3,776 件
![]() |
0936 | 光合成と肥料 |
![]() |
0937 | 単子葉類と双子葉類について |
![]() |
0940 | 紫外線と風 |
![]() |
0917 | 投稿されていた質問を読んで |
![]() |
0924 | 凝集力について |
![]() |
0960 | 植物の色について |
![]() |
0967 | 植物のはっぱ |
![]() |
0973 | オクラについて |
![]() |
0974 | 生物の身体 |
![]() |
0984 | サボテンについて |
![]() |
0986 | 植物体内の鉱物について |
![]() |
0988 | 春化処理 |
![]() |
0999 | なぜ黒くなるのか・閉じるのか |
![]() |
1002 | 実験の方法を教えてください |
![]() |
1015 | ラクッコピコリンの謎 |
![]() |
1016 | 月下美人 |
![]() |
1019 | 野菜から紙を作る研究について |
![]() |
1034 | ワシントンヤシモドキの年間の成長伸度 |
![]() |
1035 | キキョウについて |
![]() |
1038 | 雨に咲く花 |