本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,773
/
3,773 件
![]() |
0907 | 窒素固定について |
![]() |
0912 | くさ丈のはかり方 |
![]() |
0908 | コチョウランってCAM植物? |
![]() |
0904 | 無胚乳種子 |
![]() |
0905 | 夜間、寝室に植物を置くのは毒? |
![]() |
0898 | 栄養繁殖しかしない植物は今後進化できますか? |
![]() |
0903 | 穂が5つに分かれているエノコログサというものはありますか。 |
![]() |
0864 | 液胞の染色について |
![]() |
0894 | 植物への食塩水の投与 |
![]() |
0897 | 植物のpH変化について |
![]() |
0875 | 植物は地球温暖化を抑制するような効果があるのか? |
![]() |
0812 | 植物のトゲ |
![]() |
0872 | 重複受精 |
![]() |
0873 | エチレンの測定について |
![]() |
0849 | 蘭の発芽は蘭菌がいないとダメだと聞いたのですが、 |
![]() |
0826 | ナス科の分布について |
![]() |
0866 | 木の中は生きているか |
![]() |
0769 | 植物細胞 吸水力の定義について |
![]() |
0848 | さくらんぼの離層 |
![]() |
0857 | 1年草を挿し木したら根がついたのですが |