本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,784
/
3,784 件
![]() |
4752 | トウモロコシのデンプンについて |
![]() |
4775 | 薬剤散布を早朝や夕方に行う理由 |
![]() |
4771 | 種子の「発芽」の開始は発根か出芽か |
![]() |
4770 | ムラサキカタバミの花はどうして閉じるのか? |
![]() |
4768 | 植物につく酵母について |
![]() |
4763 | チャンチンについて |
![]() |
4764 | 藻類の脱色について |
![]() |
4769 | 花の感触につて |
![]() |
4765 | 0873「エチレンの測定について」に関する質問 |
![]() |
4760 | 咲き分け朝顔の種採取ついて |
![]() |
4759 | ねぎ坊主の花からオレンジ色の汁が |
![]() |
4753 | クンショウモのギザギザ |
![]() |
4758 | 水中の根は根腐れしない? |
![]() |
4757 | グレープフルーツから出てきた物体は種ですか? |
![]() |
4751 | 窒素固定 |
![]() |
4748 | アジサイの花(ガク)の色の変化について |
![]() |
4750 | 子葉と本葉について |
![]() |
4745 | 卯の花とウツギの違いについて |
![]() |
4746 | バラ科の分類について |
![]() |
4744 | 寄生バチを呼ぶ植物について |