本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,784
/
3,784 件
![]() |
4572 | 植物の遺伝子 |
![]() |
4574 | 葉の半分が紅葉するのはなんで? |
![]() |
4566 | オジギソウの調位運動について |
![]() |
4561 | アジサイの不思議! |
![]() |
4563 | バジルの青色光応答について |
![]() |
4565 | 植物が温度を感じる仕組み |
![]() |
4559 | 木から咲く花と地面から直接生える花の違い |
![]() |
4564 | パイナップルのクラウン |
![]() |
4551 | エアプランツの品種改良について |
![]() |
4550 | オジギソウの記憶について |
![]() |
4549 | トケイソウの雌しべの数 |
![]() |
4557 | 本葉と双葉について |
![]() |
4556 | ピーマンのワタについて |
![]() |
4552 | 遊離アミノ酸 |
![]() |
4542 | 葯が白いゲンノショウコ |
![]() |
4545 | フランネルフラワーの毛について |
![]() |
4548 | 白いブツブツの正体 |
![]() |
4543 | トマトの接ぎ木の効果について |
![]() |
4541 | 植物の酸に対する耐性の差 |
![]() |
4535 | キンモクセイが一斉に香ることについて |