本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,732
/
3,732 件
3387 | 草花の「キク」の幼若性について | |
3384 | コマツナギの花の大きさ | |
3383 | くちなしの実の質問 | |
3382 | 植物の進化について | |
3380 | 金木犀の香り方 | |
3377 | なぜ青い花は少ない? | |
3378 | 高校教科書での気孔開閉におけるサイトカイニンの記載 | |
3376 | ムラサキツユクサ原形質流動について | |
3370 | なぜ成長点は先端にあるのか? | |
3374 | 白色のヒガンバナについて | |
3371 | ジグザグした根について | |
3366 | 水草の茎の切り口から気体が発生するしくみについて | |
3373 | 黒豆茶について | |
3368 | 種の色の理由 | |
3369 | 間伐しない人工針葉樹林と照葉樹林について | |
3367 | 植物の乾燥重量 | |
3365 | 夜間、葉肉細胞が呼吸で利用する酸素はどこから吸収するか | |
3361 | 植物の徒長と病害虫への抵抗性との関連性について | |
3359 | シソ科(エゴマ)の種実と葉の関連性について | |
3356 | マリーゴールドの色素について |