本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,777
/
3,777 件
![]() |
4680 | 園芸種の桜の増やし方について |
![]() |
4676 | 赤シソを密植すると赤の発色が悪くなるのはなぜ? |
![]() |
4665 | 植物のウイルス病について |
![]() |
4673 | タマネギの外皮に見られる結晶 |
![]() |
4674 | オーキシンを含む寒天の作り方 |
![]() |
4671 | 植物の成長と酸素の濃度 |
![]() |
4669 | 直角に曲がったグロリオサの雌しべについて |
![]() |
4666 | 植物の花成について |
![]() |
4663 | 重複受精について |
![]() |
4661 | PEPカルボキシラーゼについて |
![]() |
4657 | 黒ひげと除藻剤と水草について |
![]() |
4662 | タンポポの花茎の色の変化について |
![]() |
4627 | 自然交配菜について |
![]() |
4654 | 発芽と温度差の関係 |
![]() |
4655 | ミニトマトの蒸散について |
![]() |
4637 | 種子のデンプン貯蔵について |
![]() |
4648 | アオコの発生について教えてください |
![]() |
4647 | 根の呼吸について |
![]() |
4645 | 葉緑体定位運動に関与する植物ホルモン |
![]() |
4653 | キセニアとメンデル遺伝の違い |