一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
 「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
 なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
 植物の魅力を一緒に探求しましょう!

日本植物生理学会 広報委員会

3,773 / 3,773
2388 どうしてカフェインは植物の成長を抑制するのですか?
2377 原形質復帰
2383 草本植物の産毛? の役割
2378 サイトカイニンの気孔開閉への影響
2365 植栽に与える水の水質と生育障害
2375 登録番号0483での染色について
2368 吸収スペクトルの表し方
2371 ツチトリモチとハイノキ科の関係について。
2367 エチレンによる矮化した植物のジベレリン生合成について
2373 ニンジンの根の形成層の外側と内側
2372 維管束痕と葉の葉脈との関係について教えてください
2369 グルコースの消費について
2366 葉の厚さ
2370 植物と土
2351 野菜のでん粉分解酵素
2364 植物が成長抑制剤で伸長を抑制されているとき、そのことによって植物内では新たになんらかの植物ホルモンによる順応した制御機構がおきているのでしょうか。
2355 シアノバクテリア
2361 雑草の種類と土壌の関係
2359 お茶におけるクロロフィル生成
2362 植物の最適な育成環境について