本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,795
/
3,795 件
![]() |
0445 | カルスの脱分化 |
![]() |
0452 | 低温での穀類種子の発芽 |
![]() |
0455 | タンポポの受粉 |
![]() |
0438 | 植物細胞死について教えて下さい。 |
![]() |
0446 | 植物細胞内の硫化水素について |
![]() |
0443 | 葉が内側に巻く理由 |
![]() |
0432 | えごまについて |
![]() |
0431 | 大豆貯蔵タンパク質の分解について。 |
![]() |
0433 | おしべについて |
![]() |
0435 | きがなくなると、どーなるの? |
![]() |
0427 | ヘチマ水と根圧 |
![]() |
0113 | あさがおの色について |
![]() |
5480 | オクラのネバネバ成分はなぜ葉や茎に付いているのか |
![]() |
4130 | いちごの根は甘いのか |
![]() |
3342 | 色揚げ |