本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,732
/
3,732 件
5806 | テルペンの量と樹木の健全度 | |
5789 | イールディンについて | |
5797 | 維管束の通導機能が無くなるメカニズムは? | |
5799 | ホウセンカが枯れません | |
5794 | 枝垂れ柳の育ち方 | |
5792 | イチョウの落葉について | |
5795 | 生物由来の倍数体生成成分についての疑問 | |
5788 | 植物ホルモンの失活 | |
5790 | ヒツジグサの花の開閉の仕組み | |
5786 | 木の根元の方に枝や葉っぱがないのはなぜ? | |
5783 | アジサイの切り花がかれないのは何故か | |
5782 | ピスタチオとかぼちゃの種のクロロフィルについて | |
5779 | 頂芽優勢及び側芽について | |
5773 | ユーカリの葉の形について | |
5775 | 植物の健康診断 | |
5769 | 世界初の人工交配について | |
5768 | 江戸時代に人工交配が行われていたか | |
5771 | アルコールの生物刺激剤としての効果について | |
5760 | 蕾を切り戻し続ければ一年草を多年草にできるか | |
5729 | ハエトリソウのジャスモン酸グルコシドとカルシウムイオンについて |