本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
72
/
3,813 件
![]() |
6135 | イチジク属の葉裏から樹液が出てくるメカニズム |
![]() |
6092 | 観葉植物の根と光(光合成)の関係について |
![]() |
6095 | たかのはすすきの斑 |
![]() |
6034 | 彼岸花はクローンなのになぜ寿命が尽きないのか? |
![]() |
6030 | セイヨウタンポポとニホンタンポポの原産地と類似性 |
![]() |
5895 | タンポポの種子発芽について |
![]() |
5847 | セイヨウタンポポの単為生殖の調べ方 |
![]() |
5699 | 生長しにくい環境でのタンポポの生長 |
![]() |
5547 | タンポポ/アブラナ |
![]() |
5474 | 花柄・花茎について |
![]() |
5303 | ホテイアオイのロゼットについて |
![]() |
5163 | タンポポの葉の大きさについて |
![]() |
5136 | タンポポなどのキク科の植物の受粉、受精について |
![]() |
5060 | 花が咲く原理 |
![]() |
5040 | ニホンタンポポとセイヨウタンポポの交雑について |
![]() |
4974 | 5倍体とは何ですか? |
![]() |
4973 | ノビルにアレロパシーがありますか(タンポポに対する影響) |
![]() |
4952 | シロツメクサの落花について |
![]() |
4786 | シロバナタンポポと西洋タンポポの雑種 |
![]() |
4706 | たんぽぽの綿毛は飛んでも「綿毛」? |