本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
72
/
3,813 件
![]() |
4700 | ひまわりの種の色の違いの理由 |
![]() |
4662 | タンポポの花茎の色の変化について |
![]() |
4559 | 木から咲く花と地面から直接生える花の違い |
![]() |
4488 | ヤマユリ タンポポの花はなぜ地面近くまで下がるのでしょうか |
![]() |
4414 | おしべの数の違い |
![]() |
4387 | アブラナの冬越しはロゼットと言えますか? |
![]() |
4124 | 植物の根について |
![]() |
4102 | 砂糖をかけたイチゴの脱水の仕組み |
![]() |
4096 | よもぎの葉に粒々 |
![]() |
4053 | ビオラの茎 |
![]() |
3949 | タンポポから出る赤色成分。 |
![]() |
3866 | 自家不和合性の打破 |
![]() |
3765 | 花が咲いたりしぼんだりするのは何が関係している? |
![]() |
3764 | 冷蔵庫に入れた春菊の切り花、なぜ咲きっぱなし? |
![]() |
3707 | サボテンの花が咲く時間帯について |
![]() |
3522 | ロゼットを持つ仲間 |
![]() |
3462 | たんぽぽの茎の周りについている白い液体は何? |
![]() |
3325 | タンポポの花茎について |
![]() |
3317 | ドクダミの花の色は白じゃない?! |
![]() |
3156 | たんぽぽの花は開花後なぜ倒伏するのでしょうか、また綿毛になるとき背伸びをするのでしょうか |