本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
72
/
3,813 件
![]() |
3117 | タンポポの綿毛の飛行距離 |
![]() |
2858 | タンポポの交雑について |
![]() |
0622 | タンポポの観察 |
![]() |
2647 | 光発芽種子の特徴がよく出る種子は? |
![]() |
2566 | カボチャのカロテン |
![]() |
2525 | ツユクサの細胞内物質 |
![]() |
2412 | 雑草、毒草を使用したもの |
![]() |
2282 | 中空な植物について |
![]() |
2138 | ダイコンの葉はどうして朝と晩で違うの? |
![]() |
2047 | ブルースターの白い液体 |
![]() |
0226 | ロゼット(葉の生え方の一種)のメリット |
![]() |
1995 | 葉の切れ込みについて |
![]() |
1987 | 植物の再生 |
![]() |
1963 | ハナニラの小包葉 |
![]() |
1912 | インゲンマメは暗発芽種子か。 |
![]() |
1800 | ケイトウという植物は何なのでしょうか? |
![]() |
1427 | ニリンソウについて |
![]() |
1319 | たんぽぽの茎の穴? |
![]() |
1253 | エーデルワイスの花びら(苞葉)の数 |
![]() |
1251 | タンポポ |