本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
12
/
3,777 件
![]() |
5813 | シロツメクサの葉原基の場所 |
![]() |
5199 | 四葉のクローバーの移植について |
![]() |
4587 | 四葉のクローバーと植物ホルモンのエチレンとの関係 |
![]() |
3938 | 四葉のクローバーを作る方法について |
![]() |
3863 | アサガオの種の数 |
![]() |
2923 | 四つ葉のクローバーの発生要因に関する研究ついて |
![]() |
2100 | 四つ葉のクローバーの培養について |
![]() |
1403 | 18枚のクローバーはどうやってできたの? |
![]() |
1350 | 4葉のクローバーの種類 |
![]() |
1225 | 突然変異における必要性はどれくらい? |
![]() |
0761 | 見つけやすくなった???四葉のクローバーのなぞについて |
![]() |
0624 | 四葉のクローバーと突然変異について |