一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
 「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
 なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
 植物の魅力を一緒に探求しましょう!

日本植物生理学会 広報委員会

84 / 3,795
3812 果物の皮と果肉の色の関係
3791 どうして果実は腐ると茶色になるの?
3703 植物のアレロパシーについて
3587 気温とトマトの皮の厚さ
3524 エダマメとインゲンマメのさやの違い
3557 ヘプタメトキシフラボンの植物への作用は?
3467 ミカンとバナナのすじと葉脈の関係性について
3454 「レモン」と名のつく植物について
3446 サクランボは単位結果が可能か?
3426 木の実の液浸標本の作り方
3407 サンゴアブラギリの種について
3286 不思議なビワの実
3168 2つのミカンの果実が結合する現象について
3124 種無しスイカの果実はなぜ大きくなるのですか?
3046 バナナの皮にシュガースポットが表れる理由
2857 アボカドの変色と軟化について
2769 ニガウリ、その他の種子の模様や色について
2751 ワセリンを使った蒸散実験の真偽について
1924 ひまわりの果実
2264 熱帯植物の葉のしおれ