本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
118
/
3,795 件
![]() |
1723 | 桃色の花から種を採った時,翌年出る色は何ですか。2回目です。 |
![]() |
1691 | 花の香りは花のどの部分から出るのですか? |
![]() |
1693 | フウセンカズラの実がならない。 |
![]() |
1347 | 風船蔓で不思議なこと |
![]() |
1306 | 裸子植物の花びら |
![]() |
1291 | 雄株に実がなるものがありますか? |
![]() |
1271 | なぜ受粉をしないといけないのか。 |
![]() |
1251 | タンポポ |
![]() |
1219 | 花弁とがくの違いについて |
![]() |
1175 | バラ科の自家不和合性について |
![]() |
0056 | 天狗巣病について |
![]() |
1069 | 受精を確認する方法 |
![]() |
1063 | 原形質流動について |
![]() |
0791 | アルストロメリアの雄しべ先熟について |
![]() |
0752 | アルストロメリアの雄しべと雌しべについて |
![]() |
0583 | ディアスシアの表面微細構造について |
![]() |
0513 | 自家不和合 |
![]() |
0472 | 種子植物について |