本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,740
/
3,740 件
2588 | 尿素分子が細胞内に入る理由 | |
2590 | 学名の理解の仕方 | |
2594 | 野菜用の人工の根っこは作れますか? | |
2592 | ヒマワリについて | |
2586 | 頂芽優勢におけるオーキシンとサイトカイニンの関係について | |
2579 | 樹木の樹形について | |
2580 | 葉牡丹の白色化について | |
2572 | 葉に形成層はあると言うべきか?ないと言うべきか? | |
2585 | ウツボカズラの花の仕組みを教えてください。 | |
2583 | 肥料だけで植物は生長するのか | |
2581 | ズミの樹皮に含まれる黄色色素とは | |
2569 | 病害防除の実験について | |
2578 | 植物の髄の役割について | |
2573 | トマトの熟れかたについて | |
2567 | 雄蕊と雌蕊の数が変わることの意義 | |
2584 | 種のキメラ | |
2577 | 植物の生育温度 | |
2574 | リン酸の吸収と地温とニラの灰色かび | |
2545 | 柿の渋抜きについて | |
2559 | サラシナショウマの花 |