本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,740
/
3,740 件
2133 | 鉄分3倍含むコメの開発について | |
2132 | 植物の自殖について | |
2134 | ドングリをヨウ素液反応をさせる方法を教えてください。 | |
2130 | 暗状態での茎の伸長 | |
2125 | 花木のコバナセンナ?コバノセンナの呼び名についての質問 | |
2120 | 光と形態 | |
2128 | 植物:シモバシラ(シソ科)について | |
2124 | 植物の方向感覚障害 | |
2126 | 大豆はなぜタンパク質を多く含むのですか? | |
2122 | バラの子葉が3枚生えてびっくり | |
2119 | イチョウの子葉はどれ? | |
2117 | 子葉の葉脈について | |
2118 | 気根・付着根についてお尋ねします。 | |
2109 | PHが与える種子の発芽への影響 | |
2116 | エマーソンの実験とその結果について | |
2094 | 玉型メセンの腐敗について | |
2115 | フィトクロムと暗条件について | |
2102 | クズと共生関係を結ぶ根粒菌は、どこの土にでもいますか | |
2112 | 連作障害が起きない仕組み | |
2113 | どんな説明の仕方があるのでしょうか。 |