本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,741
/
3,741 件
1171 | クスノキの葉に、他の植物の発芽抑制をする働きがあるか? | |
1173 | 植物プランクトンのクリーニング | |
1165 | 葉の形成に影響するものは | |
1167 | 脂溶性の赤色色素 | |
1175 | バラ科の自家不和合性について | |
1170 | 桜の花芽形成について | |
1161 | 染色体の数・大きさ | |
1172 | 光合成産物の細胞壁(セルロース)への使用とそのターンオーバーについて | |
1162 | クリの芯 | |
1157 | CO2の固定度 | |
1163 | 大王松の繁殖方法について教えてください。種子をまいたのですが、発芽率が大変悪く、1000個ほどのうち5本ほどです。播種前の処理が何か必要でしょうか? | |
1159 | 草本類の栄養貯蔵はどこで行われるのでしょうか。 | |
1149 | 果実の光合成 | |
1153 | オオバノハチジョウシダの幼株、における白斑模様について。 | |
1158 | オオムギの発芽 | |
1151 | ヤブツバキの花芽と葉芽の関係 | |
1156 | カタツムリの摂食をクローバはシアン化合物防いでいるのか | |
1152 | ドングリのタンニンについて。 | |
1154 | 気根について | |
1142 | 単生根粒菌のニトロゲナーゼ活性 |