一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
 なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。

3,740 / 3,740
3787 クチナシの花弁の数
3784 トロフォビオーゼ理論(Trofobiose)と害虫について
3780 ツバキの陰陽、陽葉について
3785 赤から白へと花色が変化していく理由
3782 褐色腐朽菌は何をエネルギー源にしているのですか?
3773 裸子植物被子植物の花弁
3769 マツの花粉の飛散後と受粉について
3779 植物体内の養分はそれぞれの器官で共通で使えるか。
3751 カタバミの果実の根本の「黒い球」について
3770 紅葉のメリット
3768 コニファーとバラ
3765 花が咲いたりしぼんだりするのは何が関係している?
3764 冷蔵庫に入れた春菊の切り花、なぜ咲きっぱなし?
3775 水耕栽培における菌の繁殖に関して
3761 チャツボミゴケはなぜ硫黄泉付近で生育できるのですか?
3745 中性植物の糖の生産量
3772 シダの鱗片
3766 植物への感情がつくるもの
3755 トマトの脇芽について
3758 現在繁栄しやすい形態