一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
 なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。

3,740 / 3,740
3572 葉挿しについて
3685 クルクルの理由
3641 単子葉植物の小胞子の形成過程
3637 クロロフィルとヘモグロビンの起源について
3524 エダマメとインゲンマメのさやの違い
3563 発芽の条件
3475 Eクラス遺伝子の発現について
3567 朝顔の花弁の切り込みについて
3560 アサガオの花模様
3569 光合成と色セロハン
3650 クロロフィルの分解について 登録番号の3434 に関し
3533 藻類の利用する光の波長の違いについて
3646 光の強さと呼吸の関係
3556 葉水と見かけの光合成速度
3557 ヘプタメトキシフラボンの植物への作用は?
3682 種子類の浸水と毒性の減少について (3)
3681 種子類の浸水と毒性の減少について (2)
3680 種子類の浸水と毒性の減少について
3543 アサガオの種の形について
3669 桜の蜜線と蟻とすす病