本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
3,757
/
3,757 件
![]() |
6045 | トリクロロエチレンなどの濃縮、蓄積性について |
![]() |
6021 | 呼吸と光合成ではたらく電子伝達体について |
![]() |
6039 | イチョウの黄葉の仕方 |
![]() |
6046 | オシロイバナの細胞質遺伝 (非メンデル性遺伝)について |
![]() |
6044 | 植物のストレス応答(サリチル酸) |
![]() |
6028 | 年輪のできる季節・時期 |
![]() |
6035 | 根の重力屈性について |
![]() |
6027 | どうしてバナナフラワーは黒くならないのですか? |
![]() |
6036 | 赤い虫媒花があるのはどうして |
![]() |
6031 | アルソミトラは木?草木?植物? |
![]() |
6026 | オミナエシの花序から葉が出てさらにまた花が。 |
![]() |
6022 | ランやツツジの種子数と付いた花粉数 |
![]() |
6024 | エノコログサの枝分かれについて |
![]() |
6034 | 彼岸花はクローンなのになぜ寿命が尽きないのか? |
![]() |
6030 | セイヨウタンポポとニホンタンポポの原産地と類似性 |
![]() |
6017 | タンニンは種子の発芽を抑制するのか。 |
![]() |
6006 | オゼコウホネとネムロコウホネについて |
![]() |
5967 | タネの一次休眠 |
![]() |
6020 | 体細胞分裂の中期から後期にかけて起きる姉妹染色体の分離の過程を観察する方法 |
![]() |
6019 | 酸性土壌のアルミニウムについて |