質問者:
その他
国徳大也
登録番号0205
登録日:2005-02-01
お世話になります。みんなのひろば
落葉しない葉について
先日、うら山で落葉しないコナラの木を見ました。葉は黄色く変わっていますが全体の8割位が落葉していません。
離層がつくられ落葉するのは本で読みました。
この例のように成木でこのような現象の原因は何でしょうか。
いろいろの本を読んでも落葉のメカは説明してありますが、落葉樹なのに落葉しない木もあることの説明はまだ見つけだしていません。
すみませんがよろしくお願いします。
国徳 大也さま
落葉樹の中には離層を形成しないものがあります。国徳さんの観察されたコナラは離層を形成しないものの代表種です。
八田洋章 著「木の見かた,楽しみかた」朝日選書(1998)の205ページには,
・・・ところがクスノキ科の低木のヤマコウバシやブナ科のカシワ(その他のナラ類も),マンサク科のシナマンサクなどは枯れて褐色になった葉をつけたまま越冬します。ヤナギ科のヤマナラシも枯れた黄白色の葉を春までつけています。これらの現象は離層が完全にはつくられないためとも考えられます。・・・(中略)・・・。これらの植物は本来常緑性だったので,その性質をこのような形で保ち続けたまま温帯域まで分布を広げたと説明されたりします。(ただし()内は寺島の補足)。
という記述があります。このような枯葉も,強風がふくととばされてしまいます。
***
この回答中、「離層が完全にはつくられないためとも考えられます」という記述は正確ではありません。登録番号5843に詳しい解説がありますのでご覧ください。登録番号2622も大変参考になります。
落葉樹の中には離層を形成しないものがあります。国徳さんの観察されたコナラは離層を形成しないものの代表種です。
八田洋章 著「木の見かた,楽しみかた」朝日選書(1998)の205ページには,
・・・ところがクスノキ科の低木のヤマコウバシやブナ科のカシワ(その他のナラ類も),マンサク科のシナマンサクなどは枯れて褐色になった葉をつけたまま越冬します。ヤナギ科のヤマナラシも枯れた黄白色の葉を春までつけています。これらの現象は離層が完全にはつくられないためとも考えられます。・・・(中略)・・・。これらの植物は本来常緑性だったので,その性質をこのような形で保ち続けたまま温帯域まで分布を広げたと説明されたりします。(ただし()内は寺島の補足)。
という記述があります。このような枯葉も,強風がふくととばされてしまいます。
大阪大学
寺島 一郎
回答日:2009-07-03
寺島 一郎
回答日:2009-07-03
***
この回答中、「離層が完全にはつくられないためとも考えられます」という記述は正確ではありません。登録番号5843に詳しい解説がありますのでご覧ください。登録番号2622も大変参考になります。
JSPPサイエンスアドバイザー
寺島 一郎・竹能 清俊
追記:2024-05-10
寺島 一郎・竹能 清俊
追記:2024-05-10
回答日:2009-07-03