質問者:
一般
群落
登録番号1566
登録日:2008-03-20
群落と申します。始めての質問です。ヒメウズについて教えていただきたく、お願いいたします。ヒメウズについて
ボランティアで緑地の管理をしています。緑地にはヒメウズの小群落があり、その維持・管理をするため、ヒメウズについて調べている内に疑問を持ちました。
ヒメウズの生活史と環境を見ていると、東京の当該管理地の場合、3月下旬〜4月に花を咲かせ、その後実をつけて6〜7月には地上系がなくなり、10月には葉を出して冬越しをしています。ヒメウズの上部は落葉樹が覆っていて、晩春〜秋は日蔭になり、冬は明るい場所になっています。管理はヒメウズの葉が出ている間にヒメウズが光合成を行えるよう、外来種の草抜きをしています。
そこで、質問です。ヒメウズの分布は、日本では関東以西、外国では朝鮮半島、中国になっています(「植物の世界93」担当:小菅桂子氏)。ヒメウズの根は漢方として利用されているとのことです。また、出現場所が「道端や石垣の間」といわれるように人里です。そのような点から考えて、
■ 史前帰化植物といえるのか?(時代色々あるとして)
また、
■ 分布から日本列島が大陸と地続きだった時代を反映する大陸系植物
といえるのかどうか?
■ 葉を見ていると、実生からと思える小葉が出ており、これには花茎がでていないので、2年あるいはそれ以上かけて花をつけている可能性が考えられます。そこで、2年生植物なのか。あるいは塊茎が太り、花が咲くまでもっと時間がかかるのかどうか。
という疑問を持ちました。
素人ゆえ調べる文献がなく、この場をお借りしました。
宜しくお願い申し上げます。
群落さん:ヒメウズに関するご質問について、ご質問にも引用されておられた神戸大学の小菅桂子先生から以下のような回答をいただきました。疑問は解消されることと思います。
群落 さま
みんなの広場 質問コーナーのご利用ありがとうございます。
ヒメウズのような地味な植物の保護・管理をしていただきありがとうございます.私もヒメウズの華奢な姿,大好きです.
ご質問の回答
1.ヒメウズの分布は帰化によるのではなく,日本列島が大陸と 地続きだった時代の反映でしょう.
2.花がつくまでの期間は実際に育てていないのでわかりません. 花がついている個体の塊茎の大きさからみて,発芽から花をつけるようになるまで少なくとも二・三年以上かかるでしょう.
ヒメウズは塊茎で長い期間にわたり成長を続ける多年生植物です.秋に葉を展開し,春に花を咲かせて枯れる二年生植物(あるいは,冬型一年草,越年草)とは違います.ヒメウズのように夏に地上部が枯れる温帯植物の多くは,落葉樹林に付随しています.これらは落葉樹の生活にうまくあわせ,夏の乾燥や高温を木陰の地中で避けて過ごし,落葉後の冬の日照を利用して成長します.「道端や石垣の間」にヒメウズが見られるのは,彼らのもともとの住み家であった落葉樹林の多くが日本では開発されたためでしょう.
小菅 桂子(神戸大学大学院理学研究科)
群落 さま
みんなの広場 質問コーナーのご利用ありがとうございます。
ヒメウズのような地味な植物の保護・管理をしていただきありがとうございます.私もヒメウズの華奢な姿,大好きです.
ご質問の回答
1.ヒメウズの分布は帰化によるのではなく,日本列島が大陸と 地続きだった時代の反映でしょう.
2.花がつくまでの期間は実際に育てていないのでわかりません. 花がついている個体の塊茎の大きさからみて,発芽から花をつけるようになるまで少なくとも二・三年以上かかるでしょう.
ヒメウズは塊茎で長い期間にわたり成長を続ける多年生植物です.秋に葉を展開し,春に花を咲かせて枯れる二年生植物(あるいは,冬型一年草,越年草)とは違います.ヒメウズのように夏に地上部が枯れる温帯植物の多くは,落葉樹林に付随しています.これらは落葉樹の生活にうまくあわせ,夏の乾燥や高温を木陰の地中で避けて過ごし,落葉後の冬の日照を利用して成長します.「道端や石垣の間」にヒメウズが見られるのは,彼らのもともとの住み家であった落葉樹林の多くが日本では開発されたためでしょう.
小菅 桂子(神戸大学大学院理学研究科)
JSPPサイエンスアドバイザー
今関 英雅
回答日:2008-04-04
今関 英雅
回答日:2008-04-04