質問者:
             
            一般
             
            shiroikumo
            
            登録番号1689
             
            登録日:2008-07-11
        
        春一番にアズマイチゲが咲きます。しかし殆んど葉ばかりの群落があります。みんなのひろば
葉ばかりのアズマイチゲの群落はなぜか
葉の形も少し違うように見えます。種で増えて花が咲くまでの途中なのでしょうか? そうだとすると花が咲くには種から何年くらいかかりのでしょうか?
他になにかわけが有るのでしょうか? よろしくお願い致します。
        shiroikumoさま
“みんなのひろば”へのご質問有難うございました。アズマイチゲの群落について、観察したことがありませんので、きちんとした答えは出来ませんが、多分似ているのではないかと思い、カタクリについての話をご紹介します。カタクリは種子が発芽してから、花をつけるようになるまでに9年間かかるそうです。8年間は葉だけを伸ばし、光合成を行い、合成した同化産物を地下にある鱗茎に溜込み、同化産物を十分量貯えた後で花を咲かすそうです。これは想像ですが、アズマイチゲでも同じようなことがあり、同化産物がある量以上地下茎に溜まらないと花を咲かさないのではないでしょうか。同じ群落を観察し続けると何か分かるのではないかと思います。
        
                                                                                
                
“みんなのひろば”へのご質問有難うございました。アズマイチゲの群落について、観察したことがありませんので、きちんとした答えは出来ませんが、多分似ているのではないかと思い、カタクリについての話をご紹介します。カタクリは種子が発芽してから、花をつけるようになるまでに9年間かかるそうです。8年間は葉だけを伸ばし、光合成を行い、合成した同化産物を地下にある鱗茎に溜込み、同化産物を十分量貯えた後で花を咲かすそうです。これは想像ですが、アズマイチゲでも同じようなことがあり、同化産物がある量以上地下茎に溜まらないと花を咲かさないのではないでしょうか。同じ群落を観察し続けると何か分かるのではないかと思います。
                            JSPPサイエンスアドバイザー
                
柴岡 弘郎
回答日:2008-07-15
    柴岡 弘郎
回答日:2008-07-15
 
			
 
                 
                