一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

葉の枚数が多いクローバーについて

質問者:   中学生   栞
登録番号1808   登録日:2008-10-08
こんにちは。
私は今、学校の調べ学習で「何故クローバーは枚数に大きな差があるのか」について調べています。
そこで今、三つ葉を四葉に変化させる実験を行っています。
こちらのサイトのクローバーについての返答、拝見させていただきましたところ、「栄養の与えすぎ」、「踏まれる」という条件が見つかりました。
私は急に日光を当てたり、クローバーを叩いたりしてみましたが、変化は見られませんでした。
そのほかにも、何か考えられる条件がありましたら、ご返答お願いいたします。
栞さま

みんなのひろばへのご質問ありがとうございました。このサイトをご覧になったということですと、多分登録番号0624の回答をご覧になったのではないかと思います。
ガッカリすると思いますが、当学会ではあれ以上の答は用意出来ません。ただ、折角ですから、あの回答に少し説明をしようと思います。0624 の回答をよく読んで頂くと分かることですが、葉の赤ちゃんの部分が踏まれたりすると、うっかりミスは起きやすくなることが分かると思います。クローバーをたたいて見たそうですが、葉の赤ちゃんのある場所だったでしょうか。またたとえ、葉の赤ちゃんのある場所を叩いたとしても、適当な強さだったでしょうか。強すぎると葉の赤ちゃんは死んでしまいますし、弱ければ影響がでません。微妙な強さで叩く必要があります。それよりもっと重要なことは、叩いて起きることはミスです。植物の起す反応とは違うのです。植物の茎に横から光を当てますと、茎は光のほうに曲がります。これは植物の起す反応で、必ず起るものですが、ミスは必ず起きるものではありません。例えば雪が降った後、道は滑り易くなり、転ぶことが多くなります、これはミスで雪が降ったら必ず転ぶわけではありません。葉の赤ちゃんが踏まれたりすると、ミスが起きやすくなりますが、必ずミスが起きる訳ではありません。そのあたりについて理解して欲しいと思います。

JSPPサイエンスアドバイザー
柴岡 弘郎
回答日:2008-10-22