質問者:
             
            その他
             
            山本
            
            登録番号0190
             
            登録日:2005-01-05
        
        初めまして。質問させてください。植物のrRNA
先日リボソーマルRNAについて調べていたのですが、動物に関する知見は載っていても、植物に関するものがなかなか見あたりませんでした。
植物にはどのような大きさのrRNAがあって、大きさが違うと何が違うのでしょうか?
また、参考になる文献などがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
        山本さま
植物のリボソームについて、次のようなことが判っています。
(1)植物の細胞質リボソームの大きさは80Sで、40S小サブユニットと60S大サブユニットからなる(動物の細胞質リボソームと同じ大きさ)60Sサブユニットには25S、5.8S、5Sの大きさのリボソームRNA(rRNA)が含まれている(25S rRNAは動物の28S rRNAに相当します。大きさの違いをさらに調べると面白いと思います)
40Sの小サブユニットには、17〜18S rRNA(イネでは17S、シロイヌナズナでは18Sと一般に言われている)
(2)動物になくて、植物で最も重要なオルガネラである葉緑体の中には70Sリボソームがあり、30Sと50Sのサブユニットからなる。30Sサブユニットには16S rRNAが、50Sサブユニットには23S rRNA、4.5S rRNA、5SrRNAがそれぞれ含まれている。
(3)植物ミトコンドリアのrRNAの大きさは、26S, 18S, 5S。
以下の本が参考になると思います。
植物生化学、Hans-Walter Heldt著、金井龍二(訳)、シュプリンガー・フェアラーク東京。
        
                                                                                
                
植物のリボソームについて、次のようなことが判っています。
(1)植物の細胞質リボソームの大きさは80Sで、40S小サブユニットと60S大サブユニットからなる(動物の細胞質リボソームと同じ大きさ)60Sサブユニットには25S、5.8S、5Sの大きさのリボソームRNA(rRNA)が含まれている(25S rRNAは動物の28S rRNAに相当します。大きさの違いをさらに調べると面白いと思います)
40Sの小サブユニットには、17〜18S rRNA(イネでは17S、シロイヌナズナでは18Sと一般に言われている)
(2)動物になくて、植物で最も重要なオルガネラである葉緑体の中には70Sリボソームがあり、30Sと50Sのサブユニットからなる。30Sサブユニットには16S rRNAが、50Sサブユニットには23S rRNA、4.5S rRNA、5SrRNAがそれぞれ含まれている。
(3)植物ミトコンドリアのrRNAの大きさは、26S, 18S, 5S。
以下の本が参考になると思います。
植物生化学、Hans-Walter Heldt著、金井龍二(訳)、シュプリンガー・フェアラーク東京。
                            名古屋大学
                
杉田 護
回答日:2008-08-07
    杉田 護
回答日:2008-08-07
 
			
 
                 
                