一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

植物細胞のリソソーム

質問者:   教員   渡辺
登録番号1940   登録日:2009-03-12
教科書の植物細胞の模式図に、液胞とリソソームの両方がかかれ図示されています。
私は物質の分解という点については、植物細胞の液胞に動物細胞のリソソームに相当すると思っていたのですが、違うのでしょか?
手元の専門書にもそのような説明がでていますが、高校生物教科書(数研出版)の図を見ると植物細胞には液胞と、動物細胞と同等のリソソームの2つの細胞小器官があるようにかかれています。
お忙しいところ申し訳ございませんが植物細胞には液胞の他にリソソームがあるのかないのか、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
渡辺さま

質問コーナーへようこそ。ご来場を歓迎します。

さて、下記の質問ですが、大変悩ましい問題ですね。
植物にもlysosomeのような細胞構構造体があるかどうかということは40年くらい前から論じられてきました。植物細胞ではlysosomeのような機能をもつ構造体は液胞がそれに相当すると考えられていますが、それ以外に動物細胞のようなlysosomesを含む植物細胞もあることを報じる論文もでています。したがって、lysosomes があると主張する学者が描く植物細胞図にはlysosomeが入っていますし、反対の場合は入っていません。外国の生物学や細胞学の教科書をみても、両方があります。しかし、近年に出版された2冊の権威ある専門書では ”植物細胞では液胞がlysosome の役割をする”と記載されています。また、lysosomeがあるといっても、すべての植物細胞にあるとはいいがたく、特殊な場合のように思われます。高等学校の生物の教科書に、リソソームは植物細胞にも存在すると書く必要はないと思います。専門の研究に携わっている人たちが論ずるのは意味がありますが、植物細胞では液胞がリソソームの機能を有するしておくのが、現在一般的に受け入れられる教科書レベルでの理解だと考えます。そのうち、研究が更にすすんで、植物細胞におけるリソソームの存在が普遍的なこととして認められるようになれば、そのように記載を改めればよいでしょう。

なお、米国でもhigh schoolのbiology teacherなどからあなたと同じような質問が、たくさん出されているようですので、確かにconfusingなことではありますね。もし、肯定的なことを教えるのでしたら、『ただし、この問題は解決していない』ということを付言されることを勧めます。

JSPPサイエンスアドバイザー
勝見允行
回答日:2009-03-20