一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

ホウセンカの茎に生えている毛

質問者:   教員   third-8
登録番号2208   登録日:2010-05-27
私は小学校3年生の担任をしているものです。理科の授業で育てていたホウセンカが発芽し、子葉が出てくると、観察していた子ども達から様々な質問が出てきました。特に、子葉の下の、茎の部分に生えている白い毛は何の目的で生えているのか、と言う質問には答えに困りました。また、同様に葉に見られる毛についても、答えられる範囲で結構ですので、教えていただければと思います。
third-8 様
 
質問コーナーへようこそ。歓迎いたします。植物は地上部のすべての部分で、体表がいわゆる「毛」で覆われている事が多いです。特に芽生えのときはそうですね。毛は植物の種類、生えている部分(茎、葉、果実等)によってさまざまな形や構造がみられます。また、一個の細胞からできている場合や複数の細胞から成っている場合もあります。これらの毛の役割については、これまでの関連する質問への回答にほぼ言い尽くされていますので、それrを参考になさって下さい。(登録番号0973, 登録番号1090, 登録番号1742, 登録番号1993)。 ホウセンカの胚軸(使用の下の茎の部分の名称)や葉の毛が実際にどんな役割を果たしているのかは定かでありませんが、芽生えの事を考えるると、保湿とか防虫などの役にたっているものと考えられます。
JSPPサイエンスアドバイザー
勝見 允行
回答日:2010-06-01
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内