一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

植物の生育に対する音楽の影響について

質問者:   高校生   よっつぃー
登録番号2546   登録日:2011-11-02
 僕たちはSSHの研究で、「植物の生育に関して、本当に音楽は影響を及ぼしうるのか」というテーマで研究しています。

 植物材料としてはカイワレ大根を使用し、ずっと音楽を聞かせ続けたところ、何もしていないカイワレと比較して曲がって生えてきました。この現象にはどのような原因が考えられるでしょうか?

 また、一般性を持たせるために、ほかの植物でも研究し、比較したいのですが、どのような植物がよいでしょうか?
 
 
よっつぃーさま

みんなのひろばへのご質問ありがとうございました。植物の生長に対するクラシック音楽とジャズやロックの効果については昔から何度となく話題になり、クラシック音楽は良い効果を、ジャズやロックは悪い効果を示すこと、クラシックの中でもモーツアルトが一番良いと云うようなことなどが伝えられて来ました。しかし私の知る限り、きちんとした研究に発展した事はなかったように思います。それは何故なのか、きちんとした研究に発展させるにはどうしたら良いのかと云う事について、私の考えを書いてみます。50年以上もの昔、大学院の学生だった頃、キクイモの葉の抽出液がマカラスムギの幼葉鞘の生長を阻害することを見つけ、これについての研究を進めました。まず、いろいろな物質の混合液を使ったのでは解析は出来ないと考え、阻害する物質を純粋に取り出す事に取り組みました。色々やった末、その物質を結晶として取り出す事ができました。結晶が得られたということで、それから先は化学者に頼み、結晶になった物質の化学構造を明らかにして貰いました。さらにその物質に近い物質を沢山合成して貰い、それらの物質の生長に対する働きを調べ、その物質のどの部分が阻害作用に関係しているのかを明らかにしました。それが解れば、どのような機構によって生長を阻害するのかの仮説が立てられます。その仮説を実験で証明することで、この研究に一区切りをつける事ができました。ロックの生長に対する影響について調べようとした場合、曲そのものはキクイモの抽出液の様な混合物ですので、効果のあるフレーズ、できればどの楽器のどの音が原因かを明らかにしなければなりません。いくつかのフレーズ、あるいはいくつかの音に効果があったならば、これからは音響に詳しい方に頼んで、それらのフレーズ、音に共通した振動があるかどうかを調べてもらいましょう。また、効果のあったフレーズや音に近いフレーズや音の効果も調べる必要があると思います。そうした事を通して阻害作用を示す振動をはっきりさせる事が、その先へ進むのに必要だと思います。芽生えがまっすぐに伸びられないという観察結果はお多いに利用したいです。屈地性がおかしくなっている可能性が考えられます。芽生えを横に寝かせて屈地性が正常かどうかを調べて下さい。屈地性がおかしくなっていたら、屈地性についての研究が進んでいるシロイヌナズナやエンドウやマカラスムギなどでその先の研究を行う方が有利だと思います。面白い方向に研究が進むことを願っています。
JSPPサイエンスアドバイザー
柴岡 弘郎
回答日:2011-11-15
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内