一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

塩害について

質問者:   教員   キーロン
登録番号2552   登録日:2011-11-05
今年は津波によってたくさんの土地が塩害を受けたようです。新聞を読むと塩害を示す指標としてECというものが出てきます。これはどのようなものですか。なぜ数値が高いと植物にとって問題なのですか。また塩分濃度だとイメージが湧くのでECから換算することもできますか。さらに除塩の仕組みも教えてください。
キーロン さん

ご質問をありがとうございます。
ここで使われる「EC」とは電気伝導率(Electric Conductivity)のことです(別の用語として、電気伝導度、電導率、導電率が使われます)。物質の電気伝導のしやすさを表わす指標です。電子を運ぶイオンなどが含まれているとこの値は高くなります(もちろん、イオンの種類によって値は違ってきます)。そんな訳で、EC値が高いことは塩分濃度が高いということになります。

「除塩」について書くのは別の機会にさせていただきますが、原理的には、(1)塩(イオン)を水で流し去るか、(2)何かに吸着させて取り除くことになります。植物に吸収させて取り除く方法もありますね。
JSPPサイエンスアドバイザー
佐藤 公行
回答日:2011-11-15