一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

あさがお

質問者:   小学生   たかゆき
登録番号3096   登録日:2014-07-18
去年1年生の夏休みの自由けんきゅうで、あさがおをかんさつしました。
今年もあさがおのかんさつをしていますが、去年こいピンクの花がさいたたねが今年はうすいピンクでした。たねを取る時まちがえたのか、花の色が変わったのかどちらの可能性が高いでしょうか?

あと、朝は4時半ごろさいているのに、夜も9時ごろまでさいています。去年も夕方までさいていましたが、今年はもっとおそくまでさいています。どうしてでしょうか?

青、うすいピンク、こいピンクの三色まきましたが、うすいピンクは成長が早いのに、青は成長が遅いです。どうしてでしょうか?
たねは学校で代々1年生が育てたあさがおのたねです。
たかゆき様

ご質問どうも有り難うございます。
アサガオの研究をされている基礎生物学研究所の星野敦先生に
御回答頂きました。



よく観察してちがいに気づいて、すばらしいですね。3ついただいた質問ですが、くわしいようすが分からないので、せいかくに答えることはむずかしいです。ヒントを書いてみますので、さらに調べたり、観察をつづけたりしてみて、ほんとうの答えをさがしてください。

1つめの質問:たねを取る時まちがえたのか、花の色が変わったのかどちらの可
能性が高いでしょうか?

昨年は、うすいピンクのアサガオもありましたか? アサガオは、からみ合うことがよくありますよね。近くにうすいピンクと、こいピンクのアサガオがあればからみ合ってしまい、たねを取るときにまちがえることもあるでしょう。また、花の色が変わること、すなわち親子でちがう色の花になることは、よくあります。可能性がありそうなのは、昨年のこいピンクのアサガオは、うすいピンクの花を咲かせる性質(せいしつ)をかくしもっていたことです。このばあい、そのたねをたくさんまいて調べると、うすいピンクだけでなく、こいピンクとのアサガオが出てきます。たねがのこっていたら、調べてみてください。

2つめの質問:去年も夕方までさいていましたが、今年はもっとおそくまでさいています。どうしてでしょうか?

まったくおなじアサガオでも、日あたりや温度によって、しおれるタイミングがちがってきます。家の中など日があたらない、すずしいところにおくと、長い時間さいています。はちに植えているようでしたら、いろいろなところにおいて調べてみてください。また、アサガオの種類(しゅるい)がちがうと、しおれるタイミングもちがっています。たとえば、曜白(ようじろ)というもようのアサガオは、おそくまでさいていることが多いです。種類としおれるタイミングを調べてみても、おもしろいでしょう。

3つめの質問:うすいピンクは成長が早いのに、青は成長が遅いです。どうしてでしょうか?

花の色と成長のはやさとのかんけいは、いまのところ知られていませんので、ほかに原因(げんいん)がありそうです。考えられる原因は、1)まわりの環境(かんきょう)と、2)アサガオじたいの性質、の2つにわけることができます。1)環境には、ひりょう、水、気温、日あたり、はちの大きさなど、多くのことが考えられます。また、親のアサガオの育った環境がわるくてやせたたねができると、そこから出てくるアサガオは、はじめのうち育ちが遅くなることがあります。

2)アサガオの性質も多くのことが考えられます。可能性がありそうなところでは、葉の色ともようでしょうか。アサガオの葉の色には、こいみどりと、うすいみどりの2種類があります。成長は、こいみどりの方が早いです。もようでは、葉に白い「ふ」ができるもようがあります。これができると成長は遅くなります。ほかにも、葉が小さいとか、細いとか、ふつうのかたちではないために成長が遅いということもあります。葉の色やもよう、かたちは、光合成(こうごうせい:植物が光をつかって、成長にひつようなものをつくるしくみ)にえいきょうします。光合成がうまくいかないと、成長は遅くなります。

ほんとうの答えがみつかることを、きたいしています。

星野敦(基礎生物学研究所)
JSPP広報委員長
松永幸大
回答日:2014-07-29
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内