一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

ホウレンソウの茎について

質問者:   小学生   ムッサー
登録番号3125   登録日:2014-08-13
お味噌汁に入っていたホウレンソウの茎がストロー状の空洞になっていて、それがなぜなのかが気になり、夏休みの調べ学習のテーマにしました。でも図書館で図鑑などをいろいろ調べても見つかりません。
私は、初めは水耕栽培のものが穴が空いているのかなと思い実際に調べてみましたが、土耕栽培のものにも空いていたのでそういうわけでもなさそうです。
空芯菜などは茎が空洞なことで水に浮きやすいためとウィキペディアでみましたが、ホウレンソウは水辺で育つのではないと思うのでこれも違うのかなと思います。ホウレンソウの茎が空洞なのはなぜなのでしょうか?どんな役割があるのでしょうか?
それにそもそも茎には木部があるはずなのに空洞の状態だとつくりがどうなっているのかもよくわかりません。
ぜひ教えてください。
ムッサーさま

 みんなのひろばへのご質問有り難うございました。
みそ汁の中のホウレンソウから疑問を見つけるなんて凄いですね。でも、疑問に答えるためにはみそ汁にする前のホウレンソウを見ることが必要です。買って来たホウレンソウを眺めて下さい。葉っぱばかりで茎が付いていないことに気が付く筈です。葉っぱは、平な部分(葉身:ようしん)と茎の様な部分(葉柄:ようへい)とから出来ています。ムッサーさんが茎と思ったのは葉柄です。買って来たホウレンソウの真ん中の方を見て下さい。小さな葉っぱが見える筈です。全長1センチから2センチ位の小さな葉っぱを切って来て、葉柄の切り口を見て下さい。中が詰まっていて、ストロー状になっていない筈です。このような状態から生長をして行く間に、ストロー状になるのです。葉柄が太くなるのに追いつかず、真ん中の部分が壊れてしまうのです。ホウレンソウの葉柄がストロー状になることがホウレンソウの役に立っているかどうかは分かりませんが、ハスの葉柄の場合、水の中にあって酸素不足になる部分に酸素を送るのに役立っています。このことについては登録番号1746 を見て下さい。もう一つの質問。木部はどうなっているのかについてですが、実験をして見ましょう。大きな葉っぱを葉柄の根元で切って、切り口を赤インクを溶かした水に浸して下さい。1 時間後に切り口より上で輪切りにして、赤インクが何処まで登っているのかを見ることで、ストロー状の葉柄にも木部がちゃんとあることが分かるでしょう。
JSPPサイエンス・アドバイザー
柴岡 弘郎
回答日:2014-08-19
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内