質問者:
その他
EMU
登録番号3145
登録日:2014-09-11
うちの庭に、これまで、普通のツユクサと、常盤ツユクサが自生していました。ツユクサの変異
ところが、今年は、庭中に、マルバツユクサが蔓延っています。裏に、車の通りがあるので、タイヤについて北上してきたのでは・・と思っています。
ところが、そのマルバツユクサの一株が、ある程度広がったところで、茎の途中から、細い普通のツユクサが、沢山顔を出し始めました。
花は、マルバの方だけで、特有の、小さなもの、2花です。
何か、名前があるのかと調べてみましたが、調べきれません。ツユクサをよく観察している方に、お訊ねしても、そんな形状は、見たことがないというお答え。
野草に興味のある人に、株を、お渡ししたところ、細葉の茎から、今度はマルバが出てきた、とのこと。
こんな変異は、よくあることなのでしょうか。記録写真があるのですが、この欄では、添付できないのが残念です。
EMU様
ネットで拝見しますと、EMU様はツユクサの愛好家の方々にも相談されているにも関わらず、依然として不明のようですね。お送り頂いた写真を見る限り、花の形状などから、私もマルバツユクサと考えるのが妥当と思いました。その場合、育てている過程で細い葉が出てくるようになったり、また通常のマルバに戻ったりという現象をどう説明するかということになります。葉の形態形成と植物分類に詳しい、東京大学の塚谷先生に尋ねてみました。
写真で見る限り、丸いときの葉はマルバで間違いなさそうですが、花はマルバにしてはやや花色が濃い(マルバの中には花色の濃いものもあるようですが、私の印象ではマルバにしては花色が濃くて普通のツユクサのようです)。マルバが細い葉をつけるのを見たことは、わたし自身はないのでたしかに不思議です。
ただしマルバツユクサは関東地方では多くなくて、西日本でないとあまり経験する機会も多くないため、私の印象がマルバ全体をカバーしているかどうか怪しいところがあります。
その上での感想は、1)マルバの変わりもの? 2)雑種? でしょうか。
もっとも雑種の事例は今ざっと見た限りでは見当たらないので、1)かもしれません。
塚谷 裕一(東京大学大学院理学系研究科)
ネットで拝見しますと、この株から種子がとれていないとのこと、塚谷先生がご指摘の2)の可能性もあるかも知れません。依然として正体不明ですが、珍しいもののようですので、地中の閉鎖化の有無など、今後も詳しく観察を続けられてはいかがでしょうか。
ネットで拝見しますと、EMU様はツユクサの愛好家の方々にも相談されているにも関わらず、依然として不明のようですね。お送り頂いた写真を見る限り、花の形状などから、私もマルバツユクサと考えるのが妥当と思いました。その場合、育てている過程で細い葉が出てくるようになったり、また通常のマルバに戻ったりという現象をどう説明するかということになります。葉の形態形成と植物分類に詳しい、東京大学の塚谷先生に尋ねてみました。
写真で見る限り、丸いときの葉はマルバで間違いなさそうですが、花はマルバにしてはやや花色が濃い(マルバの中には花色の濃いものもあるようですが、私の印象ではマルバにしては花色が濃くて普通のツユクサのようです)。マルバが細い葉をつけるのを見たことは、わたし自身はないのでたしかに不思議です。
ただしマルバツユクサは関東地方では多くなくて、西日本でないとあまり経験する機会も多くないため、私の印象がマルバ全体をカバーしているかどうか怪しいところがあります。
その上での感想は、1)マルバの変わりもの? 2)雑種? でしょうか。
もっとも雑種の事例は今ざっと見た限りでは見当たらないので、1)かもしれません。
塚谷 裕一(東京大学大学院理学系研究科)
ネットで拝見しますと、この株から種子がとれていないとのこと、塚谷先生がご指摘の2)の可能性もあるかも知れません。依然として正体不明ですが、珍しいもののようですので、地中の閉鎖化の有無など、今後も詳しく観察を続けられてはいかがでしょうか。
JSPP広報委員
東山 哲也
回答日:2014-11-07
東山 哲也
回答日:2014-11-07